書評の掲載情報

 『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』の書評が『図書新聞』10月12日号、『文藝』冬季号、『クロワッサン』10月25日号、レイバーネットウェブサイトに出ました。

www.labornetjp.org

仮想現実を舞台でやる~『THE NETHER』(ネタバレあり)

 東京グローブ座で『THE NETHER』を見てきた。2013年初演のアメリカの芝居で、ジェニファー・ヘイリー作である。小児性愛とオンラインの仮想現実空間を扱った、非常に重い作品だ。

 オンライン空間The Netherでの犯罪を調査しているモリス捜査官(北山宏光)は、ヴィクトリア朝風の空間で児童売春を行っているハイダウェイの管理者シムズ(平田満)や、ハイダウェイに出入りしていたドイル(中村梅雀)を調査している。一方、ハイダウェイにはウッドナット(シライケイタ)という名前のおとり捜査員を送り込むが…

 そもそもウェブ上での小児性愛を裁けるのかという問題がある一方、最後にかなりの巧妙で驚きのある展開があり、ウェブ上の仮想空間と現実はつながっているということが示される。一方でものすごく居心地悪いのは、ウェブ上でハイダウェイにいる少女アイリス(長谷川凜音)を実際の子役が演じているということだ。これがアニメとかならまだ人じゃないと思えるし、そんなにひどく露骨な表現はないのだが、たとえ全部わかっている子役が演じているとしても、実際に子供が出てきて売春とか暴力を思わせる場面を演じるのを見るのはけっこう精神的にくるものがある。ハイダウェイで子役が出てくる場面は、おそらくわざとちょっと大げさでハイダウェイ外と違う感じに演出していると思われるのだが、生身の人が出てくる舞台でやると、本当に「後ろにいるのは大人だけど子供だ」ということが身にしみて感じられる。さらに、これについては最後にとても上手なオチがつく。

 なお、これは初演時は女優がモリスを演じたらしいのだが、ジャニーズ事務所の役者で上演する東京グローブ座の公演なので、モリス役が男性である。このせいで、おそらくお客さんは終盤の展開について、見ていて余計倫理的に悩んでしまうというか、ちょっとびっくりするところがあるのではないかと思った。

早稲田大学のウィキペディア講習会が無事終わりました

 早稲田大学ウィキペディア講習会が無事終わりました。お越し下さった方々、支援に来て下さったウィキペディアンの方々、ありがとうございます。私はお菓子のトリークルタルトの記事を作りました。

ja.wikipedia.org

戦場を取材することの重要性を描いた映画『プライベート・ウォー』

 戦場で亡くなった実在のジャーナリスト、メリー・コルヴィンの半生を描いたマシュー・ハイネマン監督作『プライベート・ウォー』を見てきた。主演はロザムンド・パイク、製作がシャーリーズ・セロン、主題歌をアニー・レノックスが担当していて、ビッグネームの女性陣が集まり、著名な女性の業績を顕彰すべく作った映画と言える。

www.youtube.com

 メリー(ロザムンド・パイク)はイギリスの『サンデー・タイムズ』で働くアメリカ人ジャーナリストで、戦場の取材が専門だ。兵士や政治家のみならず、避難者など戦争で人生が影響を受けているあらゆる人々を取材し、話を聞いて正確な情報を伝えることに尽力している。取材の最中に片目を失い、アイパッチをつけることになるが、それでも戦場取材をやめない。強い使命感を持って戦争を報道するメリーだが、次々と取材をするうちにPTSDを患っていることがわかる。

 

 2012年のホムスでの死を起点とし、「ホムスの何年前」というふうに、どんどんメリーが死に近付いていく様子を描いている。一方で場所の移動などはかなり自由で、ロンドンにいたと思ったらすぐ戦場に移動していたり、フラッシュバックが入ったり、わりとメリーの意識の中で何が重視されていたかに焦点を置いた編集だ。ジャーナリストとしてのメリーの高潔さと使命感や、戦場について報道すること、事実をしっかり伝えることの社会的な重要性が非常に丁寧に描かれている一方、メリーの頑なさなど欠点もきちんと表現していて(後輩のケイトとの仕事に関する会話などでベクデル・テストはパスするが、あんまり後輩をちゃんと育てるタイプではない)、人間味のある主人公になっている。ロザムンド・パイクの演技は大変素晴らしい。メリーはかなり恋多き女でカジュアルセックスなども普通にするのだが、そのへんもさらっとあまりネガティヴにならずに描かれており、彼氏役でちょっと出てくるスタンリー・トゥッチがいい味を出している。

オールメールを上手に使った演出~カクシンハン『ロミオとジュリエット』

 カクシンハン『ロミオとジュリエット』を見てきた。ポケット公演ということで、3人の役者を使い、オールメール、60分くらいで『ロミオとジュリエット』をやるというものである。

kakushinhan.org

 舞台はそこらじゅうに新聞紙がまき散らされ、衣類をかけるフックとか時計などが点在している。ちょっとダリとかダミアン・ハーストみたいなシュールレアリスム、現代美術っぽいセットだ。2017年の『マクベス』同様、相変わらずゴミみたいな舞台美術だが、内容はゴミではない

 60分で稲妻のように突っ走る展開で、疾走感があり、とても面白かった。ロミオが岩崎MARK雄大、ジュリエットが渡部哲成、ナレーションや乳母などの役が大山大輔である。渡部哲成は前回のカクシンハンのプロダクション『薔薇戦争』ではボーナ役でブスネタでいじられており、別にカワイイじゃんと思った私はあまりあのジョークは好きではなかったのだが、今回は髭面でとことん可愛いジュリエットである。恋のせいでウキウキして強くなったり弱気になったり嬉しくなったりを繰り返すジュリエットの表情がくるくる変わり、実に愛らしい。一方、ロミオ役は女役も得意な岩崎MARK雄大で、若々しい優男になっており、このカップルはかなりアンドロジェナスな恋人同士である。男同士のようでもあり、二人とも女の子っぽい時もあり、性別が一定しないように見える時もあり、オールメールのキャスティングをとても上手に使っている。ロミオとジュリエットがかなり初々しい一方、深みのある声の大山大輔は大変、大人である。前にカクシンハンが『ロミオとジュリエット』をやった時も乳母がジュリエットの死をロミオに伝えに行っていたが、今回も同様の変更をしており、この演出はなかなかいいと思う。

Repreに書評がのりました+パネル紹介などを書きました

 表象文化論学会ニューズレターRepreで古川萌さんが『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』のレビューを書いて下さいました。

www.repre.org

  また、学会賞授賞式での挨拶も公開されています。

www.repre.org

 この他、シェイクスピアパネルの報告文も私が書いております。

www.repre.org

今月の連載記事+ミニ連載のお知らせ

 今月のwezzyの連載記事は「ワンダーウーマンは「私のヒロイン」じゃない~社交性ゼロの女性ヒーロー待望論」です。8月は対談記事が前後編あったのと、9月もイベント記事があったので1ヶ月お休みしていました。『ワンダーウーマン』はすごく面白いけど個人的にピンとこないところがあるっていう話です。

wezz-y.com

 

 また、アルクのサイトGOTCHA!で、文学や映画を使って英語表現を学ぶ6回のミニコラム連載を始めました。第1回はパディントンがテーマです。

gotcha.alc.co.jp