台詞の雰囲気がだいぶ違う~明治大学シェイクスピアプロジェクト『ロメオ、エンド、ジュリエット』(配信)

 明治大学シェイクスピアプロジェクト、西村俊彦演出『ロメオ、エンド、ジュリエット』を配信で見た。今年の明治大学シェイクスピアプロジェクトは2本立てで、これは特別講演として1886年の河島敬蔵『春情浮世の夢』と1904年の小山内薫脚色を用いた台本を使い、「日本で一番最初に上演された『ロミオとジュリエット』」をやってみるというものである。

www.youtube.com

 語りがたくさん入っているのはおそらく当時のお客さんには説明がないとあまりよくわからなかったからではないかと思う。歌舞伎っぽいような感じもあり、これが世紀転換期のお客さんには馴染みのある形だったのかもしれない。また、けっこうみんな台詞の口調が優しい。ロメオ(真淵月海)のしゃべり方などは礼儀正しい学生みたいな感じだし、青年同士で「ロメオ君」などと呼び合っていて、今の上演で見かけるかなりくだけた感じで下ネタを飛ばし合う若者たちに比べるとちょっと品が良いというか、穏やかな感じがする。最後の大公(小島淳之介)の台詞なども今の台本に比べるとかなり当たりが柔らかく、全体として優しい印象を与える台本だ。

ちょっと史実に基づいてなさすぎて…I am William(配信)

 ストラトフォード・フェスティバルの配信でI am Williamを見た。レベッカ・デラスプによる子ども向けのお芝居で、野外上演を収録したものである。シェイクスピアの架空の姉妹という、英文学研究者にはお馴染みのネタを音楽劇にした作品だ。

www.stratfordfestival.ca

 舞台は近世のストラトフォード・アポン・エイヴォンである。ジョン(アラン・ルイス)とメアリー(シャノン・テイラー)のシェイクスピア夫妻にはマーガレット(シャクーラ・ディクソン)とウィリアム(ランドン・ドーク)の二人の子どもがいる。マーガレットには文才があるのだが、読み書きの得意な女性は魔女扱いされるのでマーガレットは全くその文才を発揮することができない。このため、マーガレットは文才はないが善良で芝居好きのウィリアムが著者だというふりをして戯曲を発表しようとするが…

 よくできた戯曲ではあるし、役者陣の演技などはいいと思うのだが、私はけっこうこういう史実を無視している話はあまり面白いとは思わない。まず、そもそもこの作品のネタになっているシェイクスピア別人説というのは既にシェイクスピアのことをよく知っている大人が冗談で楽しむもので、そういうことをよく知らない子ども向けの芝居にするようなものではないと思う。また、本作はヴァージニア・ウルフのジュディス・シェイクスピアのたとえで有名な「シェイクスピアに姉妹がいたら?」という発想をネタにしているのだが、実は17世紀に入ると女性でものを書いた人というのはいないわけではないので、むしろシェイクスピアに姉妹がいたら…みたいな話よりはそういう実在の女性作家を取り上げて紹介すべきではないかと思っている(『エミリア』はそれをやっていて、正直、うまくいっているとは思えなかったのだが)。あと、最後が『恋におちたシェイクスピア』に似すぎており、エリザベス1世が劇場に来るということは実際にはないのだが(宮廷に役者を呼ぶので)、お芝居を見に来て全部解決してしまうのが物足りない。

庭園美術館「キューガーデン 英国王室が愛した花々 シャーロット王妃とボタニカルアート」

 東京都庭園美術館で「キューガーデン 英国王室が愛した花々 シャーロット王妃とボタニカルアート」を見てきた。シャーロット王妃とジョージ3世の時代の植物画の他、ウェッジウッドによる植物模様の陶器なども展示されており、18世紀英国における客観性とか植物観について考えさせられる展示だった。現在のキュー植物園における植物画家の活動紹介やキューがやっている生物多様性プロジェクトの啓蒙動画などもあり、大変教育的で面白かった。

www.teien-art-museum.ne.jp

「QUEEN 50周年展 -DON'T STOP ME NOW-」

 渋谷の西武でやっている「QUEEN 50周年展 -DON'T STOP ME NOW-」を見てきた。

queen-exhibition.jp

 歌詞の原稿とか衣装とか写真、映像資料などいろいろなものが来ていて展示じたいはわりと充実している。ただ、わりと狭い通路で映像を上映していたりして少しごちゃごちゃした感じはあると思った。あと、最後のライヴ動画ブースは両脇の照明はとったほうがいいと思う。ライヴ動画はライヴを直接見るわけではないので、ライヴっぽい分いい気を出すよりは見えやすい環境にしてほしいと思った(なお、ライヴ動画ブースは前にロンドンのサーチ・ギャラリーで見たローリング・ストーンズ展が抜きん出て高クオリティだったのだが、さすがにあのレベルは百貨店の展示室ではきついだろうなーとは思う)。

f:id:saebou:20211123223307j:plain

ロジャーのドラムセット展示。

 

「All That Burlesque オンライン配信 vol.6」

 「All That Burlesque オンライン配信 vol.6」を配信で見た。

t.livepocket.jp

 Kaji、naspy&キャラバンキョウコ、Stella varo Balloon、バーバラ村田、Tuna Mermaid、NINA GALAXYが出演しているものである。Kajiは初めて見たのだが、ずいぶん運動神経の良いパフォーマーだと思ったら、ふだんは西口プロレスでプロレスをしているそうだ。naspy&キャラバンキョウコは生歌つきでいきなり般若のお面が出てきてびっくりしたのだが、ただふつうと違って歌手も舞台にいるせいか、たまに映像があんまりダンスに追いついてないのか見えづらいところがあったのが残念だ。Stella varo Balloonはちょっとオリエンタルな衣装を使った華やかなショーである。村田バーバラはバーレスクではなくパントマイムなのだが、脱いでいないのにバーレスクがテーマとわかるマイムでなかなか斬新だし、最後にまたひとひねりあって面白かった(ちょっとロビー・ウィリアムズの"Rock DJ"を思い出した)。Tuna Mermaidはボン・ジョヴィの「禁じられた愛」のジャズ風カバーにヴィクトリア朝っぽい衣装で、サラ・ウォーターズの『荊の城』をモチーフにしたショーである。ショーの最後のインタビュー解説ビデオにちょっとしたジョークも仕込んである。NINA GALAXYは私の好きなクリスティーナ・アギレラの"Fighter"にあわせてリップシンクするところから始まるというものだった。司会の解説にもあったが、全体的に歌ものが多いプログラムだった。

朝日カルチャーで3/12に『じゃじゃ馬ならし』の講座を行います

 2022年3月12日(土)の19時より朝日カルチャーのオンラインシェイクスピア講座として「イマドキ『じゃじゃ馬ならし』なんて何が面白いの?:シェイクスピア屈指の問題作を考える」を行います。『じゃじゃ馬ならし』の翻案である『ヒース・レジャーの恋のからさわぎ』やアン・タイラーによる小説『ヴィネガー・ガール』などについてお話する予定です。

www.asahiculture.jp

 今週末の27日(土)19時からは同じ朝日カルチャーで「批評の教室 ――チョウのように読み、ハチのように書く出版記念オンライン講座」も行います。オンラインでアーカイブもあります。できるだけ受講者の方々から質問を受け付けられるようにしようと思っています。お気軽にご参加ください。

www.asahiculture.jp

wezzyオンラインイベントが無事終わりました

 いつも連載をしているwezzyで行った新刊刊行記念オンラインイベント「北村紗衣×飯島弘規オンライントークイベント「『批評の教室』 ホームカミングデー~実践と裏話」」が無事終わりました。お越しくださった方々、どうもありがとうございます。『スパイダーマン:ホームカミング』を題材にみんなでネットワーキング図を作るなど、ちょっとゼミっぽいことをしました。

wezz-y.com