書評

Manushag N. Powell, Performing Authorship in Eighteenth-Century English Periodicals

Manushag N. Powell, Performing Authorship in Eighteenth-Century English Periodicals『18世紀イングランドの定期刊行物において書き手を演じること』 (Bucknell University Press, 2012)を読んだ。 これは18世紀イングランドで一気に興隆した雑誌の出版…

ヘンリー・ジェンキンズ、Textual Poachersの改訂増補版が届いたよ!

Henry Jenkinsの古典的なファンダム研究書であるTextual Poachers: Television Fans and Participatory Cultureの20周年記念改訂増補版が出たのだが、それが数日前にアマゾンから家に届いた。わざわざアマゾンUSAで予約注文したもの。 基本的に本文はまあ20…

恋愛ではない、金こそがドラマを作る〜18世紀の書簡体恋愛小説フランセス・ブルック『レディ・ジュリア・マンデヴィルの物語』

フランセス・ブルックが1763年に発表した書簡体恋愛小説『レディ・ジュリア・マンデヴィルの物語』(The History of Lady Julia Mandeville, Chawton House, 2013)を読んだ。どういうわけだが2013年出版ということになっているのにもう入手できる。 主人公は…

Pat Gill, Interpreting Ladies: Women, Wit, and Morality in the Restoration Comedy of Manners

Pat Gill, Interpreting Ladies: Women, Wit, and Morality in the Restoration Comedy of Manners (University of Georgia Press, 1994)を読んだ。 王政復古喜劇における女性表象を扱った研究書で、この時期の英文学のナショナリズムとジェンダーについて考…

Tiffany Stern, Documents of Performance in Early Modern England

Tiffany Stern, Documents of Performance in Early Modern England (Cambridge University Press, 2009)を読んだ。 これはまあとにかく重要な研究書。英国ルネサンスの戯曲本をチラシ、プロローグ、エピローグ、歌、プロット、場面、台詞などにいろいろ分解…

かなり気合いの入った18世紀アイルランド演劇の史料集〜The Dublin Stage, 1720-1745

本日はJohn C. Greene and Gladys L.H. Clark, The Dublin Stage, 1720-1745: A Calendar of Plays, Entertainments, and Afterpieces (Bethlehem: Lehigh University Press, 1993)をご紹介。 これは通読するための研究書ではなく18世紀ダブリンの演劇に関す…

Greg Colon Semenza, ed. The English Renaissance in Popular Culture(『大衆文化におけるイングランド・ルネサンス』)〜ジョナサン・リース=マイヤーズの美しい肉体から魔女ホラーまで

Greg Colon Semenza, ed. The English Renaissance in Popular Culture: An Age for All Time 『大衆文化におけるイングランド・ルネサンス』(Palgrave Macmillan, 2010)を読んだ。その名のとおり、現代のテレビや映画などでどのようにシェイクスピアや歴史…

藤澤博康「『ソネット集』における嗅覚 『ソネット集』と五感研究への試論」

藤澤博康「『ソネット集』における嗅覚:『ソネット集』と五感研究への試論」『英語英文學研究』56(2012)、27–38を読んだ。こちらのリポジトリからダウンロードできる。 この論文はアラン・コルバンなどによって始められた「感性の歴史」研究をふまえ、初期…

パトリシア・ピアス『シェイクスピア贋作事件』〜本筋はともかく、それ以外の細かいところでケアレスミス多数

Patricia Pierce, The Great Shakespeare Fraud: The Strange, True Story of William-Henry Ireland (Sutton, 2004)を読んだ。これは『シェイクスピア贋作事件』として邦訳も出ているらしい。 内容は18世紀の一大シェイクスピア贋作事件であるウィリアム・…

Vanessa Cunningham, Shakespeare and Garrick

Vanessa Cunningham, Shakespeare and Garrick(Cambridge University Press, 2008)を読んだ。 デイヴィッド・ギャリックのキャリアと18世紀のシェイクスピア受容に関する基本書。私が一番関心があったシェイクスピア・ジュビリーの章は短いが、大変よくまと…

Kristina Straub, Sexual Suspects: Eighteenth-Century Players and Sexual Ideology

Kristina Straub, Sexual Suspects: Eighteenth-Century Players and Sexual Ideology (Princeton University Press, 1991)を読んだ。 王政復古〜18世紀あたりの演劇と性の関わりについての基本書。女優を権力者の性的ペットと見なす傾向、ホモフォビア、デ…

Anthony Murphy, ed., A Concise Companion to Shakespeare and the Text

Anthony Murphy, ed., A Concise Companion to Shakespeare and the Text (Blackwell, 2007)を読んだ。 最近、Companionと銘打っているのにあまり初歩的な知識のまとめとかがなくて単にテーマ論文集みたいになっている本も多いのだが、これはわりと一冊で基…

Margaret Connel Szasz, Scottish Highlanders and Native Americans: Indigenous Education in the Eighteenth-century Atlantic World(『スコットランドのハイランダーとアメリカ先住民:18世紀大西洋世界における先住民教育』)

Margaret Connel Szasz, Scottish Highlanders and Native Americans: Indigenous Education in the Eighteenth-century Atlantic World (『スコットランドのハイランダーとアメリカ先住民:18世紀大西洋世界における先住民教育』), University of Oklahoma …

Matthew Dimmock and Andrew Hadfield, ed., Literature and Popular Culture in Early Modern England

Matthew Dimmock and Andrew Hadfield, ed., Literature and Popular Culture in Early Modern England (Ashgate, 2009)を読んだ。 初期近代イングランドのポピュラーカルチャーに関するいろいろな論文を集めたアンソロジーなのだが、ポピュラーカルチャーと…

18世紀英国、妄想歴女の冒険〜Charlotte Lennox, The Female Quixote; or, The Adventures of Arabella (女キホーテ、アラベラの冒険)

誰も読んだことがないであろう18世紀の小説を読んだのでご紹介。The Female Quixote: Or the Adventures of Arabella (Oxford World's Classics)(シャーロット・レノックス『女キホーテ、アラベラの冒険』、1752年) アラベラは18世紀イングランドのド田舎に…

Susan Kattwinkel,ed. Audience Participation: Essays on Inclusion in Performance

Susan Kattwinkel,ed., Audience Participation: Essays on Inclusion in Performance (Contributions in Drama and Theatre Studies), (Praeger, 2003)を読んだ。 演劇の観客の参加に関する論文を集めた論文集なのだが、'Inclusion'というタイトルからわか…

Herbert Sennett, Nicholas Rowe and the Beginnings of Feminism on the London Stage

Herbert Sennett, Nicholas Rowe and the Beginnings of Feminism on the London Stage (Academica Press, 2005)をやっと読んだ。 シェイクスピアの編者で王政復古演劇末期の劇作家であるニコラス・ロウに関する基本的な研究書で、いわゆるロウのShe-tragedy…

実際にメディア教育を仕事でやってる方におすすめ、Henry Jenkins, et al. ed, Confronting the Challenges of Participatory Culture: Media Education for the 21st Century

Henry Jenkins, ed al. ed., Confronting the Challenges of Participatory Culture: Media Education for the 21st Century(The MIT Press, 2009)を読んだ。 短い本で、研究書というよりは初等〜中等教育くらいでメディアを使った教育をやっている人向けの…

James Bromley, Intimacy and Sexuality in the Age of Shakespeare

James Bromley, Intimacy and Sexuality in the Age of Shakespeare(Cambridge University Press, 2011)を読んだ。 面白かったのだが全体的にセクシュアリティどんぴしゃの話が多く、私が興味を持っていたreadingとintimacy(18世紀になるとこれが大きなテー…

Graeme Chesters, London's Secret Walks〜例のガイドブック第三弾

この間、ロンドンの小さな博物館や珍しい史跡などに特化したお買い得ガイドブックLondon's Hidden Secrets: Discover More of the City's Amazing Secret Places Volume 2を紹介したばかりなのに、もう第三弾が出た。どんだけ売れてるんだ…たしかに役に立つ…

Leo Hughes, The Drama's Patrons: A Study of the Eighteenth-Century London Audience(レオ・ヒューズ『演劇のパトロンたち――18世紀ロンドン観客研究』)

Leo Hughes, The Drama's Patrons: A Study of the Eighteenth-Century London Audience(レオ・ヒューズ『演劇のパトロンたち――18世紀ロンドン観客研究』), University of Texas Press, 1971を読んだ。 これは18世紀イングランド演劇の観客研究としては基本…

Katherine West Scheil, The Taste of the Town: Shakespearean Comedy and the Early Eighteenth-Century Theater(キャサリン・ウェスト・シェイル『街のお好み――シェイクスピア喜劇と18世紀初頭の演劇』)

The Taste of the Town: Shakespearean Comedy and the Early Eighteenth-Century Theater(Bucknell University Press, 2003)を読んだ。Bucknell Studies in Eighteenth-Century Literature and Cultureシリーズのひとつ。 王政復古末期〜18世紀初頭までのロ…

John Brewer, The Pleasures of the Imagination(ジョン・ブルーワー『想像力の快楽』)←これは18世紀のことをやる人は必読です

ふだんうちは三年以内に刊行された本のみブログで書評することにしていて、読書記録は主に自分用として読書メーターにつけているのだが、id:nikubetaがかねがね「ブログに読んだ研究書の感想をメモしてシェアする」ことを提案しているので、うちも博論を書き…

入江敦彦『秘密のロンドン』〜ガイドの部分はいいが分析のほうはよろしくない

日本で買ってきた入江敦彦『秘密のロンドン』(洋泉社、2012)を読んだ。 とりあえずはこれは「観光ガイドを持っているイギリス在住者や頻繁にイギリスに来る人のための二冊目のガイド」で、『地球の歩き方』とかにはのってないようなロンドンのディープな見所…

本村凌二『帝国を魅せる剣闘士―血と汗のローマ社会史』〜エンタテイメントの歴史に興味がある人にはお勧め

『帝国を魅せる剣闘士―血と汗のローマ社会史』を読んだ。かなり前に知人からお借りして第一部を読んですっかりびびってしまい、しばらく続きを読んでいなかったのだが、やっと読み終わった。 とりあえず第一部はフィクションである。というと変なようだが、…

Theresa de Kemp, Women in the Age of Shakespeare (Greenwood, 2010)(テレサ・デ・ケンプ『シェイクスピアの時代の女性』)

Theresa de Kemp, Women in the Age of Shakespeare (Greenwood, 2010)(テレサ・デ・ケンプ『シェイクスピアの時代の女性』)を読んだ。 これは大変よくできた参考書で、シェイクスピアとジェンダーについて一から知りたいという人はまずこれを読めばたいてい…

なんでUKのお芝居はこんなに男ばかり出てくるの?Elizabeth Klett, Cross-Gender Shakespeare and English National Identity(エリザベス・クレット『クロスジェンターなシェイクスピアとイングランドのナショナルアイデンティティ』)

ツイッターでこんなニュースがあることを教えて頂いた。Subsidised theatres have too few female roles, Equity says 俳優組合Equityによると、UKで税金から支出される予算をもらっている劇場に出ている役者のうち、男のほうが女より二倍近く多く、女優は役…

Fiona Ritchie and Peter Sabor ed., Shakespeare in the Eighteenth Century

Fiona Ritchie and Peter Sabor ed., Shakespeare in the Eighteenth Century (Cambridge: Cambridge University Press, 2012)を読んだ。 とりあえずこれ一冊で18世紀のシェイクスピアのことはほとんどわかるというくらいあらゆるジャンルをカバーした論文集…

読んでない本を大々的にオススメします!ロンドン街歩きに超オススメのガイドブック、London's Hidden Secrets 2

本日はなんと読んでいない本の書評である。Graeme Chesters and David Hampshire, London's Hidden Secrets: Discover More of the City's Amazing Secret Places Volume 2, Survival Books, 2012. 先月出たばかりのロンドンのガイドブックなのだが、2という…

Fandom Unbound: Otaku Culture in a Connected World (Yale University Press, 2012)レビュー

最近ファンダム研究の本を集中的に読んでいて、本日はIto Mizuko, Okabe Daisuke, Tsuji Izumi, ed., Fandom Unbound: Otaku Culture in a Connected World (Yale University Press, 2012)を読んだ。 編者の方々(こちらやこちら)のブログによると日本語版…