太田記念美術館「江戸の美男子 若衆・二枚目・伊達男」展

 太田記念美術館で「江戸の美男子 若衆・二枚目・伊達男」展を見てきた。現代の浮世絵といえば美人画に偏りがちだが、実は鈴木春信、鳥居清長、喜多川歌麿葛飾北斎歌川国芳などの当時の人気の絵師たちは役者をはじめとする美男を描くことにも大変力を入れていた。美男画に焦点をあてることで、江戸の人々が考える男性美を浮かび上がらせようという非常におもしろい展覧会である。見て面白いというだけではなく、絵画においてないがしろにされがちな男性美をきちんと記述しようという点でも野心的だ。

 今の基準ではあまり美男子と思えない絵もたくさんあるので、そういう絵を見ていると現代と江戸の美意識は違うな…と思うのだが、全体としてみると現代との連続性のほうを強く感じさせる展示構成だったと思う。とくに若衆の絵なんかに顕著なのだが、あまり男女の絵で表情とかに区別がなく、色男がむしろ女性と区別がつきにくいような容姿・表情で描かれているものもあり(あと遊女とかもあんまり肉食グラマー系じゃなく姿勢が綺麗ですっきりした感じの美女の絵が多いっていうのも男女の表情に区別が少ない一因なのかな?)、これはあまりマッチョが好まれず、洗練された優男が人気を博す現代日本の美意識とも通じるところなのかもしれないと思った。あと、歌舞伎役者の絵は現代とかなり共通するところがあると思った。八代目団十郎と父の五代目海老蔵を描いた絵があったのだが、雰囲気が今の海老蔵に似た感じで、やっぱり歌舞伎は継承を重視する伝統芸能なんだなと痛感する一方、役者を追っかける女の好みというのはこの頃から変わってないのかぁと思ってしまった。一番面白いのはこちらにある勝川春章「桜下詠歌の図」で、色男が桜の下で歌を詠むところを女たちが一目見ようと押し寄せる場面は全く抱腹絶倒。今ハリウッドスターやジャニーズのスターを追っかける女子と同じじゃないかと思って楽しくなってしまった。

 ということで、非常に楽しくかつ考えさせられる展覧会ので大変おススメである。この「桜下詠歌の図」は前半のみの展示予定らしいので、皆早く行ったほうがいいよ。