イタリアの性差別を諷刺する痛快コメディ〜『これが私の人生設計』(ネタバレ)

 リッカルド・ミラーニ監督『これが私の人生設計』を見てきた。

 ヒロインのセレーナ・ブルーノ(パオラ・コルテッレージ)はアブルッツォのひなびた村出身で、今は建築家として国際的に活躍している。故郷のイタリアが恋しくなって帰ってきたのはいいが、イタリアの建築界はひどく性差別的で、他の国ではすぐ仕事がとれるセレーナはほぼ無職に。ウェイトレスのアルバイトをしている時に知り合った店のオーナー、フランチェスコに恋をするがなんと彼はゲイで、恋も仕事もうまくいかない。そんな中、公募の面接でふとしたことから男性の「ブルーノ・セレーナ」に間違えられたセレーナは、男性のボスに仕えているフリをして仕事をとりに行くことに。フランチェスコを拝み倒してボスのフリをしてもらうが…

 基本的にはとても愉快なコメディで、とにかくコルテッレージ演じるセレーナに魅力がある。とても才能があって元気いっぱいなのだがちょっとドジっ子の気配があり、すごく親近感が持てる。展開には少々強引なところもあるのだが、このセレーナの魅力で引っ張っていってしまうところが勝因だと思う。イタリアの職場における性差別を痛烈に諷刺しており、セレーナに感化されて皆が職場の横暴なボスに対抗しはじめる最後はとても痛快だ。ここでとりあげられている住宅計画は実際にグエンダリーナ・サリメイという女性建築家が作ったプランに基づいているらしいのだが、住宅には子どもや老人、女性のニーズを反映することが必要だという視点も良い。

 一方でセレーナの親友になるフランチェスコのキャラクターはちょっと無理があるかなという気がした。いくらなんでも自分に惚れているヘテロの女性とフラットシェアしはじめるゲイというのは都合がよすぎるのではないだろうか…セレーナのキャラクターにとても魅力があるのと、フランチェスコが家をゲイっぽいアート作品でいっぱいにしていておそらく貧乏なアーティストを支援するとかそういう考えが好きらしいということが暗示されているのでまあなんとか話としては筋道がついているのだが、少し強引だと思う。ただ、フランチェスコはただの都合のいいヒロインのゲイの親友ではなく、ホモフォビアを内面化気味で息子にカムアウトできない父親というストーリーラインを持っており、この脇筋も十分面白い。

 なお、この映画はベクデル・テストはパスするのでは…と思う。おばあちゃんとセレーナが最初に会う場面で「水持ってこい!」という会話があるからだ。ただ、女性同士で会話する場面はたくさんあるのだが、会話の一部にたいていはイヤな上司のことができたり、長く会話していて男性の話題が出たりする。