レインボーのスカーフ~文学座『ガラスの動物園』

 高橋正徳演出、文学座ガラスの動物園』を見てきた。言わずと知れたテネシー・ウィリアムズの有名作である。戯曲はかなり前に読んだことあるが、舞台で見たのは初めてだった。

 

 舞台は1930年代くらいのセントルイスである。夫に出て行かれたアマンダ(塩田朋子)、引っ込み思案で足の悪い長女ローラ(永宝千晶)、詩人になりたいという野望を抱いているが倉庫で働いて家族を養っているトム(亀田佳明)は3人でつつましく暮らしていた。アマンダはローラをなんとか結婚させようと、トムに職場の友人を招待させる。トムは友人のジム(池田倫太朗)を招待し、アマンダは腕によりをかけてもてなそうとするが…

 

 セットはオーソドックスな戦前のアメリカの家庭の部屋だが、暖炉の上にあるはずの父親の肖像写真がかなり大きく、かつぼんやりしてあんまり顔が分からないような感じで、目立つよう空中に下げてある。舞台前側がポーチ、右側が出入り口の非常階段という設定である。衣装などもだいたい時代設定にあったものである。アマンダが最後にお客をもてなすために着て出てくるやたら派手な黄色いドレスはあまりにも場違いでけっこう笑った。

 

 とにかくいたたまれない内容の話である。全体的に、出てくる登場人物はみんなけっこうムカつく…というか、問題のある人たちだ。アマンダは南部美人だった昔の贅沢な暮らしを忘れられない極めて身勝手な母親だ。ローラはこの手の作品だと純粋で可哀想な女性として理想化されがちだが、あまりセンチメンタルに美化されていないところにかえって人間としての厚みがある。トムは鬱々としているし、ジムは今で言う所謂意識高い系のちょっと困った人だ。

 

 全体的に非常にストレートな奇をてらわない演出で、そこが良いとも言えるし物足りないとも言えるところだったと思うのだが、私がひとつ非常に気になったのが、トムがマジシャンのマルヴォーリオからもらったと言ってローラに見せるスカーフが虹みたいな模様をしていることだ。トムは毎日夜遅くまで出かけており、家族には映画館に行っているのだと伝えている。おそらく宵の口まではまあ言ったとおり映画をみているのかもしれないが、それにしては帰宅時間が遅すぎるので、アマンダに飲んだくれているのではとあやしまれている。これは私の解釈だが、トムはゲイで、発展場に行っているのではないかと思われる。スカーフが虹色(セクシュアルマイノリティのシンボルカラー)であるところはポイントで、たぶんこれをくれたマジシャンは情事の相手だろう。そしてトムは自分も父親と同じようになるんだと言っており、これは直接的には家を出て行くことを指しているのかもしれないが、ひょっとするとトムの父親もゲイで、だからアマンダを捨てて出て行ったのかもしれないと思う。