手話をどうやって撮る?レッドトーチ・シアター『三人姉妹』

 レッドトーチ・シアターによるチェーホフ『三人姉妹』をプーシキンハウスの配信で見た。実はこの作品は来日時に仕事の関係でゲネプロを見せてもらったことがあったので、二度目である。ティモフェイ・クリャービン演出で、全てロシア手話で行われる上演である。

www.pushkinhouse.org

 全体に関する印象はゲネプロを見た時とあんまり変わらないというか、現代を舞台にしたエネルギッシュな演出で、マイリー・サイラスなんかの音楽やらスマホの着信音やらを取り込んでいてけっこう独特の音風景を作っているプロダクションだと思う…のだが、ゲネプロで見た時に私が大変、気に入らないと思ったところが一箇所だけあった。それは手話の上演だというのに、手話を見せるためのセット作りをあんまり考えていないように見えたことである。終盤はちょっとよくなるのだが、序盤はかなり家具の多いセットで、客席の位置によっては遮られてしまって手の動きがよく見えないところがあった。さらに火事の場面などは照明を落としすぎて動きじたいがはっきり見えないところがあった。私はとくに手話がわかるわけではないのだが、手話の上演なのに手の動きが遮られてしまって見えないというのは、音声言語の上演で角度によってはセリフが聞こえなくなるというのと似た状況で、ちょっと見ていてイライラした(字幕がつくのでだいたいはわかるのだが)。たしかにリアルなセッティングだと家具があるからある程度見えづらくなるのはしょうがないんですよと言われてしまってはそれまでだが、芝居なんだからもうちょっとどの客席からも登場人物がしゃべっているところが見えるようにしてほしいと思った。

 一方、こういう記録映像で見ると、カメラが動いている人物にかなり寄ってくれるので障害物を気にする必要がなく、意外と見やすいのに驚いた。ただ、「Aさんが話していて別のところでBさんが動いている」場面があり、そういうところでたまに別のところで動いているほうのBさんにカメラが寄るところがあり、それはすごい違和感…というか、音声のセリフだとBさんに寄っても音は聞こえているからとくに不自然さがないのだが、手話だとAさんの発話が一切、わからないのにBさんの動きが見えてAさんがしゃべっているというふれこみの字幕だけが出ていて、非常に変な感じがする。これは手話劇だと撮影の際に気をつけたほうがいいのかもしれない。