『白水社の本棚』にブリュノ・ガラン『アーカイヴズ』の書評を書きました

 『白水社の本棚』にブリュノ・ガラン『アーカイヴズ』の書評を書きました。書誌情報は以下のとおりです。

北村紗衣「汗牛充棟だより(3) 記録保存の重要性ーブリュノ・ガラン『アーカイヴズ』」『白水社の本棚』198、2021年秋号、10-11。

 

クラシック音楽メディアFreudeに新刊のレビューが載りました

 かげはら史帆さんが音楽サイトFreudeで新刊『批評の教室ーチョウのように読み、ハチのように書く』をレビューしてくださいました!クラシック音楽のメディアでとりあげていただけるとは全く思っていなかったので、ビックリです。

freudemedia.com

最後をいじらないほうが良かったのでは…『オセローと言う男』

 松本大作・演出『オセローと言う男』を配信で見た。内容はたいてい『オセロー』なのだが、ちょっと変えてあるところがある。

en-3-plaze.stores.jp

 何もないブラックボックスでコンパクトにまとめた上演である。映像はこの手の小劇場配信にしてはかなり質が良く、きちんとした見栄えの撮り方になっていて感心した。ただ、音の録り方についてはこれだけ映像がちゃんとしているわりには音量にむらがる。けっこう音に気を遣っているようで、キプロス島の雰囲気をだすため海の音などが入っており、とくにデズデモーナをオセローが殺そうとするところでは虫の声が流れたりする…のだが、効果音はともかく、とくに舞台の端で役者が話す場面などは妙に声が小さくなるところがある。まあ、小劇場だからこの程度の音のむらはしょうがないのかもしれないが…

 全体としては割合、正統派のオセローである。ただ、わりと全体的に緊張感ある感じで統一されていた男性陣の演出に比べると、終盤でデズデモーナとエミリアが男性の性質について話すところはちょっとわちゃわちゃしすぎているように思った。その後はおおむねきちんとした緊張感が持続するのだが、結末をいじっているのはあんまり良くない。男性同士の恨みや人種差別を強調すべく、さらなる殺人が続く暴力的な終わり方になっているのだが、イアーゴーの最後の意味深な台詞がカットされるなど、かなり余韻が削がれる。最後の付け足しは要らないのでは…と思った。

「つながる古典/現代 ジェンダー・病・戦争・障害・差別」第1回が無事終わりました

 オンライン講座 日置貴之×木ノ下裕一Presents「つながる古典/現代 ジェンダー・病・戦争・障害・差別」(10/10北村紗衣氏、11/28鈴木則子氏、全5回)の第1回「ジェンダー」が無事終わりました。歌舞伎の知識が全く無いので緊張しましたが、異業種隣接分野の交流研究会みたいな感じで大変充実したイベントになりました。あと4回ありますので、興味のある方は是非ご覧下さい。

bungaku-report.com

『文學界』に新刊の書評掲載&『週刊文春』に『ヴィネガー・ガール』書評掲載

 『文學界』2021年11月号301ページに新刊『批評の教室ーチョウのように読み、ハチのように書く』の書評が掲載されました。小澤みゆきさんが書いてくださいました。

 また、『週刊文春』2021年10月14日号の酒井順子「私の読書日記ー女性と禁忌、「伝統」と「創造」」(106-107)で、私が解説を書いた『ヴィネガー・ガール』が紹介されています。

 

 

 

ナショナル・シアター・ライブ『十二夜』プログラムに寄稿しました

 ナショナル・シアター・ライブ『十二夜』プログラムに寄稿しました。とてもオススメの『十二夜』なので、興味のある方は是非、映画館に足を運んでみてください。書誌情報は以下のとおりです。

北村紗衣「女たちの真の姿」『ナショナル・シアター・ライブ十二夜』プログラム、2021。

www.ntlive.jp

新刊の刊行記念イベントが無事終了しました

 丸善ジュンク堂「『批評の教室』刊行記念 北村紗衣×小川公代(『ケアの倫理とエンパワメント』)オンライン対談」が無事終了しました。小川さんがとても丁寧なスライドを作って来て下さり、英文学談義になりました。お越しくださった皆様、どうもありがとうございます。

【10/9視聴チケット】『批評の教室』刊行記念 北村紗衣×小川公代(『ケアの倫理とエンパワメント』)オンライン対談online.maruzenjunkudo.co.jp