ミュージカル
舞浜アンフィシアターで『美女と野獣』を見てきた。 www.youtube.com ディズニーミュージカルなのでお話とか音楽はおおむね映画の『美女と野獣』と同じなのだが、早変わりとか背景転換などを処理する装置と特殊効果はとにかくすごい。チップ(堀天愛那)はテ…
『ゴースト&レディ』を配信で見た。脚本・歌詞が高橋知伽江、作曲・編曲が富貴晴美、演出がスコット・シュワルツによる劇団四季公演である。藤田和日郎による漫画が原作だが、原作はシリーズもので、この舞台版よりももうちょっと枠物語っぽい話だそうだ。 w…
日本青年館でG2脚本・作詞・演出、荻野清子作曲のミュージカル『コレット』を見てきた。フランスの女性作家コレットの半生を描いた作品である。 www.youtube.com 田舎で育った少女コレット(明日海りお)はだいぶ年上の文筆家ウィリー(今井朋彦)と結婚して…
シアターオーブでジョン・キャメロン・ミッチェルの『Midnight Radio』を見てきた。ミッチェルのトークで『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』ができるまでの経緯を歌をまじえながら解説する…というショーである。 基本的にはトークみたいな感じでこの…
『LAZARUS -ラザルス-』を神奈川芸術劇場で見てきた。以前にイヴォ・ヴァン・ホーヴェの演出で配信を観たことがあるのだが、こちらは白井晃演出である。 今までかなりエンダ・ウォルシュを手掛けてきた白井晃演出だからだと思うのだが、まるでエンダ・ウォル…
ミュージカル『ウェイトレス』を配信で見た。 www.youtube.com アメリカ南部の田舎町のダイナーでウェイトレス兼パイ係として働いているジェナ(高畑充希)は町でも評判の美味しいパイを作るが、夫のアール(水田航生)は虐待的でまったく夫婦の仲はうまくい…
『ボニー&クライド』を見てきた。言わずと知れた有名な強盗カップルを描いたミュージカルである。実はこの演目はサバティカル中、ダブリンにUK&アイルランドツアーで巡業が来るはずだったのだが、チケットが売れなかったそうでアイルランドツアーが中止にな…
Brilliaホールでミュージカル『フランケンシュタイン』を見てきた。ビクター・フランケンシュタインが中川晃教、「怪物」が加藤和樹の回だった。 www.youtube.com 原作とは序盤がかなり違っており、ヴィクターが戦争で出会って親友となった共同研究者アンリ…
新国立劇場で『アメリカン・サイコ』を見てきた。ブレット・イーストン・エリスのの同名小説が原作だが、わりと 映画版準拠な作りである。 とにかく手の込んだセットで、三段くらいになった可動式の丸い構造物が舞台の真ん中にあり、これはいろいろ動かした…
ウェストエンドで開幕したばかりのミュージカル版『クルーレス』を見てきた。 www.youtube.com 言わずと知れた有名映画(オースティン『エマ』の翻案)の舞台版である。話はだいぶ映画に忠実で、台本には映画の脚本家であるエイミー・ヘッカリングがちゃんと…
チャリングクロス劇場で新作ミュージカル『スティレット』(Stiletto)を見てきた。1730年代初頭のヴェネツィアが舞台で、カストラートのマルコと奴隷の娘である黒人のソプラノ歌手ジョイアのロマンスを軸に不倫あり殺人あり汚職ありの波乱の物語が繰り広げら…
ボード・ガシュ・エナジー劇場で『&ジュリエット』を見てきた。ウェストエンドで当たったミュージカルの巡業である。デイヴィッド・ウェスト・リード台本、ルーク・シェパード演出で、1990年代末以降くらいのヒット曲中心のジュークボックスミュージカルであ…
ダブリン・デヴィッド・ボウイ・フェスティバルの一環として行われた『ラビリンス/魔王の迷宮』の上映に行ってきた。 少女サラ(ジェニファー・コネリー)が出来心のせいで小さな弟トビーをゴブリンの王様ジャレス(デヴィッド・ボウイ)に奪われてしまい、…
ブランチャーズタウンのDraíochtで新年のクリスマスパント『アラジン』を見てきた。クールマインパントグループによるもので、これも地元の子どもがかなりたくさん出演している。お話はディズニー準拠だが、パントなので魔法の絨毯も人が演じていたりする。 …
『ディックス!! ザ・ミュージカル』を試写で見た。 www.youtube.com 競争心の強いセールスマンであるクレイグ(ジョシュ・シャープ)とトレヴァー(アーロン・ジャクソン)は会社の合併で出会い、ライバルとなるが、自分たちがどうも生まれてすぐに両親の離…
ラッシュにあるミルバンク劇場でクリスマスパントマイムFrozen Solidを見てきた。これは今まで見た中でも一番アマチュアっぽい…というか、ラッシュの演劇協会とミュージカル協会が主催で地元の子どもたちがたくさん出演しているので、アマチュアパントである…
リバティホールのクリスマスパント『シンデレラ』を見てきた。今年は既にシンデレラのパントを2本見ているのだが、その2本に比べると比較的ひねりが少なくてちょっとストレートすぎると思った。一方、フェアリーゴッドマザー役が『Xファクター』出場者で地元…
ナショナルスタジアムでクリスマスパント『美女と野獣』を見てきた。かなりディズニー準拠な感じなのだが、コメディなのもあってだいぶ明るい感じになっている。ベルがもともと冒険好きな性格で町を出たがっているのに女の子は危険だからというようなことで…
ダンドラムのdlrミル劇場でクリスマスパントマイム『ジャックと豆の木』を見た。1時間程度の短く簡単なパントで、通常パントにある最後のお楽しみダンスタイムもなく、非常に子ども向けである。巨人の「イギリス人の血がにおう」のセリフのところは「ダンド…
オリンピア3劇場でクリスマスパントマイムFreezin'を見てきた。これは『アナと雪の女王』のパロディである。パロディなのでアナはハンナ、エルサはエルシーと名前が変わっており、単純な話になっていて、ハンナのロマンスは最後求婚で終わる。 かなり手間を…
ダブリンの郊外にある去年の末にできたばかりのコンサートホールであるラークでクリスマスパント『シンデレラ』を見てきた。舞台の上にCMを流す小さいスクリーンがあるという変わった構造の劇場だった。 なかなかひねった『シンデレラ』で、悪役が王子のおつ…
ゲイエティ・シアターのクリスマスパント『ピーター・パン』を見てきた。ゲイエティはダブリンで一番古くから継続的にクリスマスパントを上演している劇場である。クリスマスパントはおとぎ話ベースのものが多いが、これは比較的新しい作品がベースだ(『ピ…
ダブリンシティ大学内にあるヘリックス劇場でクリスマスパントマイム『ラプンツェル』を見てきた。クリスマスパントマイムは、ブリテン諸島でクリスマスに上演される家族向けのミュージカルショーみたいなものである。ヴィクトリア朝のミュージックホールや…
コークオペラハウスでクリスマスパント『シンデレラ』を見てきた。 オペラハウスの入り口にあるガラスの靴の大きな装飾。 とにかくお金のかかった豪華な演出のクリスマスパントでしょっぱなからビックリした。いきなりミセス・ダウトファイアそっくりのフェ…
コークのエヴリマン劇場で『赤ずきん』のクリスマスパントを見てきた。ダブリンから来た悪いオオカミが企業家であるおばあちゃんのビジネスをつぶそうとし、赤ずきんたちがそれに対抗する…という、だいぶ童話とは違うお話である。ヒロインの赤ずきんは子役が…
ジョン・M・チュウ監督『ウィキッド ふたりの魔女』を見てきた。 www.youtube.com 舞台の大人気ミュージカル『ウィキッド』の第一幕にあたる部分を映画化した作品である。『オズの魔法使い』の前日譚読み直しみたいな作品で、主人公は西の悪い魔女ことエルフ…
ミュージカルの舞台を映画館で上映するBig Screen Musicalsの上映で『北国の少女』を見てきた。ボブ・ディランの楽曲を用いたジュークボックスミュージカルである。台本はアイルランドの有名な劇作家コナー・マクファーソンが担当している。 www.youtube.com…
ボード・ガシュ・エナジー劇場で『ハミルトン』のUK&アイルランドツアーを見てきた。いつもはガラガラのボード・ガシュ・エナジー劇場が満席だった。 当日の劇場前。 既にロンドンと配信版は見ているのでそこまで印象が変わったわけではなく、全体的には非常…
ダブリン演劇祭でエンダ・ウォルシュの新作Safe Houseを見てきた。私はウォルシュの作品は5本に1本くらいはすごく面白いと思うのだが、あとの4本はなんか人がトラに食われているのをスローモーションで見ているみたいな気分になるので全然好きになれないのだ…
『101わんちゃん』のミュージカルを見た。言わずと知れた有名ディズニーアニメのお話…ではあるが、ミュージカル版は直接にはドディ・スミスの原作に基づいている。ただしディズニーを思わせるところも多少はある。 www.youtube.com ファッションデザイナーの…