イベント
NHKカルチャー梅田教室で実施したオンライン講座「批評ってなあに?フェミニスト批評に挑戦してみよう」イベントが無事終わりました。お越しくださった皆様、ありがとうございます。けっこうしゃべりすぎて、最後のほうはちょっと声が嗄れてしまいました…
久保豊さんと開催したwezzyオンラインイベント「知られざるプレコード映画の世界〜クィア映画批評会〜」が無事終了しました。初めてプレコード映画について開催したイベントなのでちょっとあらすじ説明などがもたついてしまいましたが、久保さんの解説も楽し…
今年初の学会 (MLA) 登壇が終わりました。オンラインでMLA 2023のセッション" Precarities in Public Scholarship and on Public Platforms in Japanese Studies"に登壇しました。研究者に対するオンラインハラスメントのセッションで、他の方々はラムザイヤ…
今年もアトロクの映画ランキングにおじゃますることになりました。1月28日です。楽しみにしています。 www.tbsradio.jp
1月19日(木)19時より、wezzyで久保豊さんと「知られざるプレコード映画の世界〜クィア映画批評会〜」と題したオンラインイベントを行います。ヘイズ・コードが厳密に運用される前になる映画でクィア描写がある『上海特急』『女囚の意気地』『クリスチナ女…
早稲田大学GSセンターで開催された「これからの舞台の楽しみ方 ―フェミニスト批評というまなざし―」イベントが無事終わりました。お聴き下さった方々、どうもありがとうございます。実は私が会場に行く途中でキャンパス内で迷ってえらいことになったのですが…
「『布団の中から蜂起せよ』刊行記念イベント 高島鈴×北村紗衣 布団の中から批評せよ」イベントが無事終わりました。初めて幕張の本屋lighthouseにおうかがいしました。lighthouseさん、高島鈴さん、お聴き下さった皆様、どうもありがとうございます。『布団…
朝日カルチャーで実施した「シャイロックはなぜ残酷な要求をするのか 『ヴェニスの商人』再考」オンライン講義が無事終了しました。お越しくださった方々、どうもありがとうございます。 www.asahiculture.jp 次回は2023年3月4日に「こんにちは、素敵な王子…
12月20日(火) 19:00~20:30に早稲田大学GSセンターにて、「これからの舞台の楽しみ方 ―フェミニスト批評というまなざし―」というオンラインイベントをします。舞台芸術のフェミニスト批評に関する話をする予定で、いろいろ質問を受け付ける予定です。お気軽…
彩の国シェイクスピア講座 『ジョン王』徹底勉強会の私の講義「なぜ私たちは『ジョン王』を見たことないのだろう?〜受容、人気、不人気」が終了しました。お越しくださった皆様、どうもありがとうございます。次回は松岡和子先生が翻訳こぼれ話をされるとい…
これから2週間くらいで登壇するイベントがたくさんあるので、一覧です。よろしくお願い申し上げます。 ・12月2日(金) アメリカルネサンス学会ヴァーチャル大会にて"Did Richard II Really Break the Mirror on Stage?"の発表 ・12月3日(土) JUKUBOX×カク…
ルックイースト政策40周年記念 「ウィキペディアでマレーシアの記事を書いてみよう」イベントが無事終了しました。ウィキペディアのアジア月間及びマレーシアの東方政策40周年記念事業の一部ということで、東京外国語大学のご協力により実現することができま…
朝日カルチャーにて『ハムレット』オンライン講義を行います。「こんにちは、素敵な王子さま方」と題して、2023年3月4日の19時より、ハムレットのイメージの変遷について話します。有料ですが、アーカイブもありますので、お気軽にご参加ください。 www.asah…
高島鈴さんが刊行された『布団の中から蜂起せよ』刊行記念イベントに出ます。本屋lighthouseにて12月10日(土)17時からで、オンラインもあります。お気軽にご参加下さい。 books-lighthouse.com 布団の中から蜂起せよ: アナーカ・フェミニズムのための断章 …
12月3日に「JUKUBOX×カクシンハン企画」にトークゲストとしてお邪魔します。OKS_CAMPUSにて11時からトーク、その後に『夏の夜の夢』上演という予定です。よろしくお願い申し上げます。 oks-jukubox.com
NHK文化センターにて、批評に関するオンライン講座「批評ってなあに?フェミニスト批評に挑戦してみよう」を1/31(火)19:00~20:30に行います。これまでいろいろなところでやっている批評講座を少しアップデートした感じのものになると思います。お気軽にご…
猫町倶楽部で開催されたオンライン読書会が無事終わりました。初めての経験でしたが大変盛況で、お越しくださった皆様、どうもありがとうございます。『お嬢さん』のネットワーキング(友達探し)アクティヴィティも実施しました。 nekomachi-club.com お嬢…
1月26日にマレーシアがテーマのウィキペディアエディタソンを行います。こちらはウィキペディアアジア月間の対面イベントで、クアラルンプールでマレー語版ウィキペディアコミュニティがエディタソンを実施するのと同日に姉妹イベントとして行われます。 www…
日本英文学会中国四国支部第74回大会にて「デジタル時代の英語英米文学研究と英語教育――デジタル・ヒューマニティーズの有用性と可能性を考える」シンポジアムが無事終了しました。私は「ユーザ視点のデジタル・ヒューマニティーズ――研究、教育、アウトリー…
ウィキギャップを出展する東京ウィメンズプラザフォーラムのウェブページが公開されました。ウィキギャップのお申し込みはこちらからどうぞ。 e.try-sky.com
アメリカルネサンス学会のヴァーチャル大会(RSA Virtual 2022)にて、"Did Richard II Really Break the Mirror on Stage?"と題して発表をします。アメリカの時間帯なので、12/2の午前00:30からという凄い時間帯になってしまっています。『リチャード二世』…
12月9日の夜19時より、朝日カルチャーにて『ヴェニスの商人』オンライン講義を行います。私はシャイロックがお気に入りのキャラクターなので、「シャイロックはなぜ残酷な要求をするのか」と題して、このお芝居の人種差別的と言われるところに関して演出はど…
11月5日~6日に行われる東京ウィメンズプラザフォーラムにて、ウィキギャップイベント(女性人物記事を編集するイベント)を組織することになりました。11月6日(日)の9:30より、少人数で行います。参加ご希望の方は必ずこちらから事前登録してください。初…
シェイクスピア学会の「2010年以降の日本/日本語のシェイクスピア上演を問う」セミナーが無事終了しました。お越しくださった皆様、どうもありがとうございます。どの発表も面白く、質疑応答も盛り上がって、バランスの良いセミナーになったと思います。私…
11月3日(木)14:30 〜 18:00に、猫町倶楽部にて『お嬢さんと嘘と男たちのデス・ロード ジェンダー・フェミニズム批評入門』のオンライン読書会が行われることになりました。著者トークもある予定です。お気軽にご参加下さい。 nekomachi-club.com お嬢さん…
10月22日にオンライン開催される日本英文学会中国四国支部第74回大会で発表します。13時からのシンポジアム「デジタル時代の英語英米文学研究と英語教育――デジタル・ヒューマニティーズの有用性と可能性を考える」で、「ユーザ視点のデジタル・ヒューマニテ…
朝日カルチャーでのオンライン講座「フォークホラーとしての『マクベス』」が無事終了しました。お越しくださった方々、どうもありがとうございます。『ウィッカーマン』みたいなフォークホラーと『マクベス』の共通点について話しました。 www.asahiculture…
彩の国シェイクスピア・シリーズ『ジョン王』勉強会に出ます。全4回でどれも面白そうですが、私は第3回 12/4(日)14:00~15:45に「なぜ私たちは『ジョン王』を見たことないのだろう?〜受容、人気、不人気」という受容についての話をします。私はこの作品に…
10月1日-2日に開催される第60回シェイクスピア学会「2010年以降の日本/日本語のシェイクスピア上演を問う」セミナーにて、「若く美しく商業主義的な日本のアイドルシェイクスピア」というタイトルで発表します。主にジャニーズとAKBの話をします。 www.s-sj…
11日から始まるウィキマニア2022のプレカンファレンスイベントとして、東京国立博物館でGLAMウィキペディアエディタソンを実施しました。3年くらいあたためていた企画で、新型コロナが悪化してずっとのびのびになっていたのですが、今回ウィキマニア2022で対…