ヘンリー五世
ITAの配信でKings of Warを見た。イヴォ・ヴァン・ホーヴェ演出でシェイクスピアの『ヘンリー五世』(ただし最初にプロローグみたいな感じで『ヘンリー四世』第二部の最後の切れっ端部分が入る)+薔薇戦争サイクルを4時間半くらいで上演するものである。ア…
ジョンズ・ホプキンズ大学が出しているシェイクスピアの専門雑誌Shakespeare Bulletinに彩の国シェイクスピア・シリーズ『ヘンリー五世』劇評を寄稿しました。書誌情報は以下のとおりです。本当は2019年秋号なのですが、めちゃめちゃ刊行が遅れました。 Kita…
『キング』を見てきた。ネットフリックスが作ったヘンリー五世ものの歴史映画である。主演が今をときめくティモシー・シャラメ、オーストラリアのスターであるジョエル・エジャトンが脚本・製作・主演ということで、ネットフリックスとしてはたぶんかなり力…
『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』を見てきた。一応『ワイルド・スピード』フランチャイズの前作は全部見ているのだが、映画館で見るのは初めてである。 wildspeed-official.jp 『ワイルド・スピード』のスピンオフで、人気キャラクターであるホブズ(ド…
彩の国さいたま芸術劇場『ヘンリー五世』のプログラムに記事を執筆したので、招待で行ってきた。このプロダクションについては劇評を書くかもしれないので、メモ程度にしておこうと思う。 台本のカットがとにかくひどい 初日から非難囂々になっていたことな…
先日彩の国さいたま芸術劇場で実施した講演「知らないようで慣れ親しんでいる『ヘンリー五世』の世界~影響と受容」のレポートが公開されました。 【レポート】彩の国シェイクスピア講座Vol.2「『ヘンリー五世』徹底勉強会」 第2回「知らないようで慣れ親し…
本日、彩の国シェイクスピア講座Vol.2『ヘンリー五世』徹底勉強会の第2回「知らないようで慣れ親しんでいる『ヘンリー五世』の世界~影響と受容」が無事終了しました。お越し下さった方々、どうもありがとうございます。話の内容は『ヘンリー五世』がいかに…
24日(土)に彩の国さいたま芸術劇場にて、彩の国シェイクスピア講座Vol.2『ヘンリー五世』徹底勉強会で話します。タイトルは「知らないようで慣れ親しんでいる『ヘンリー五世』の世界~影響と受容」で、『ヘンリー五世』、とくに士気を鼓舞するスピーチがポピ…
新国立劇場で鵜山仁演出『ヘンリー五世』を見てきた。1年半前に上演された『ヘンリー四世』二部作の続きで、浦井健治を王子から王となったヘンリー役に据えた上演である。美術コンセプトも前回を引き継いでおり、左右に木の骨組みを配置したセットだ。左の舞…
ノエル・カワード座でマイケル・グランデージ演出、ジュード・ロウ主演の『ヘンリー五世』を見てきた。おなじみのアジャンクールの戦いをめぐるお芝居である。以前から思っているのだが、『ヘンリー五世』は前半はけっこう何も起こらなくてたるい…んだけど、…
ハムステッド座でたぶんイギリスで一番有名なオールメールシェイクスピアの劇団、プロペラによる『ヘンリー五世』を見てきた。演出はエドワード・ホール。 前に日本で同じプロペラの『ヴェニスの商人』と『夏の夜の夢』を見たときは女形を使う意味があまりよ…
グローブ座で『ヘンリー五世』を見てきた。主演は2009年にヘンリー四世第一部・第二部でハル王子を演じたジェイミー・パーカーがそのまま引き継いで演じる(『ヘンリー四世』で王太子だったハルがこの芝居ではヘンリー五世になるので)。 それでジェイミー・パ…