イギリス映画
『アスファルト・シティ』を試写で見た。 www.youtube.com ニューヨークで新任の救急救命士として働き始めたオリー(タイ・シェリダン)はベテランのラットことラトコフスキー(ショーン・ペン)について仕事を学ぶことになる。ニューヨークの救急はめちゃく…
ジェームズ・ネイピア・ロバートソン監督『JOIKA 美と狂気のバレリーナ』を試写で見た。実在するアメリカのバレリーナ、ジョイ・ウーマックの人生を題材にした作品である。 www.youtube.com アメリカ人でありながら15歳でボリショイ・バレエ学校に入学すると…
『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』を見てきた。有名シリーズの第4作で、キャストもほとんど前と同じ面々で作っている。 www.youtube.com ブリジット(レネー・ゼルウィガー)は夫のマーク(コリン・ファース)が弁護士として人道支援事…
Bring Them Downを見てきた。 www.youtube.com 舞台はアイルランドの田舎の村である。若い頃に交通事故で母を死なせ、恋人キャロライン(ノラ=ジェーン・ヌーン)に大ケガをさせた過去があるマイケル(クリストファー・アボット)は、動けないアイルランド…
サム・H・フリーマン、ン・チュンピン監督『FEMME フェム』を配信で見た。 www.youtube.com 黒人のドラァグクイーン、ジュールス(ネイサン・スチュアート=ジャレット)は、自分のことを見ていたタトゥーだらけの白人青年プレストン(ジョージ・マッキー)…
ダブリン国際映画祭でセイディ・フロスト監督のドキュメンタリー『ツイッギー』を見てきた。 www.youtube.com ワーキングクラスの娘だった気取らない少女ツイッギーが60年代のロンドンで新しい女性美を体現するモデルとして登場し、一世を風靡して時代のアイ…
Becoming Led Zeppelinを見た。初期のレッド・ツェッペリンのキャリアに関するドキュメンタリーである。 www.youtube.com 最初の2枚のアルバムを出すまでのレッド・ツェッペリンの音楽性にフォーカスしている。バンド公認のドキュメンタリーだそうで、ご存命…
カリン・アイヌーズ監督『ファイアーブランド ヘンリー8世最後の妻』を見た。近々日本公開されるそうだが、こちらは最近配信で見られるようになった。 www.youtube.com ヒロインであるキャサリン・パー(アリシア・ヴィキャンデル)は病に苦しむヘンリー八世…
ジョン・クローリー監督の新作We Live in Timeを見た。 www.youtube.com 離婚を控えた青年トバイアス(アンドルー・ガーフィールド)は落ち込んでいたところ車に轢かれてしまう。轢いた当人であるアルマット(フローレンス・ピュー)は新しいレストランを開…
アイルランド映画インスティテュートでArchive at Lunchtime: Northern Rock特集を見てきた。北アイルランドのロックに関する短編を集めている。 'Greenisland Rock' (1982) はベルファストの郊外であるグリーンアイランドのワーキングクラスの若者たちによ…
Baltimoreを配信で見た。今年お亡くなりになった実在の人物で、上流階級の令嬢からIRAテロリストになったローズ・ダグデイルの実話を映画化した作品である。 www.youtube.com お話はローズ(イモジェン・プーツ)がかかわった絵画盗難事件を軸に、フラッシュ…
『グランド・セフト・ハムレット』(Grand Theft Hamlet) を見てきた。これは新型コロナウイルス感染症流行によるロックダウンの際、『グランド・セフト・オート・オンライン』の中で『ハムレット』を上演しようとした人たちについてのドキュメンタリーである…
エドワード・ベルガー監督監督『教皇選挙』を見た。 www.youtube.com ローマ教皇が突然亡くなり、首席枢機卿トマス・ローレンス(レイフ・ファインズ)はコンクラーヴェ(教皇選挙)を催行する責任者となる。枢機卿たちが到着し、コンクラーヴェ期間の隔離が…
『パディントン・イン・ペルー』を見た。パディントンシリーズ3作目である。 www.youtube.com イギリスのパスポートを取得したばかりのパディントン(ベン・ウィショー)のもとに、ペルーの老グマホームを経営する女子修道院長(オリヴィア・コールマン)か…
アンドレア・アーノルド監督の新作Birdを見てきた。 www.youtube.com 12歳のベイリー(ニキヤ・アダムズ)は若い父親バグ(バリー・キョーガン)に引き取られて暮らしている。バグはカエルからあやしげなドラッグを作る商売に手を出しており、さらに土曜日に…
Leeを見てきた。戦争写真家リー・ミラーの伝記映画である。 www.youtube.com アメリカ出身のリー(ケイト・ウィンスレット)はモデルとしてヨーロッパで活動していたが、カメラの後ろに回ることにし、写真家として働き始める。第二次世界大戦が始まり、リー…
ガイ・リッチーの新作であるThe Ministry of Ungentlemanly Warfareを配信で見た。 www.youtube.com 第二次世界大戦のポストマスター作戦を大幅に脚色した作品である。戦況が芳しくないイギリス軍は、極秘任務としてUボートに物資を輸送する船であるアオスタ…
スティーヴ・マックィーン監督『ブリッツ ロンドン大空襲』を見てきた。タイトル通り、第二次世界大戦中のロンドン大空襲を描いた歴史ものである。 www.youtube.com 第二次世界大戦中のロンドン。シングルマザーのリタ(サーシャ・ローナン)は自分の父であ…
リドリー・スコットの『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』を見てきた。 www.youtube.com ヌミディアの戦士ハノ(ポール・メスカル)はローマの侵攻で捕虜になり、剣闘士を訓練しているマクリヌス(デンゼル・ワシントン)に買われる。ハノは同じく戦士であ…
The Criticを見てきた。 www.youtube.com 1934年のロンドンが舞台である。大ベテランの劇評家ジミー・アースキン(イアン・マケラン)は、若い秘書で恋人でもあるトム(アルフレッド・イノック)といるところを同性間性交渉容疑で逮捕されてしまい、長年働い…
ダニエル・ココタイロ監督(Kokotajlo、発音はちょっと自信ない)のStarve Acreを見てきた。アンドルー・マイケル・ハーリーによる同名小説の映画化だそうである。 www.youtube.com 1970年代のヨークシャの田舎が舞台である。考古学者のリチャード(マット・…
アイルランド映画インスティテュートのホラー特集上映で『悪魔の性キャサリン』を見てきた。ハマープロの後期の作品である。 ドイツの島にある修道院で育ったキャサリン(ナスターシャ・キンスキー)は18歳になり、実家のあるロンドンに戻ることになる。とこ…
オスカー・ワイルドまつりで1960年のケン・ヒューズ監督による映画The Trials of Oscar Wildeを見てきた。タイトルどおりワイルドの裁判(3回ある)を題材にした歴史ものである。 非常に丁寧に作られた作品である。ワイルドを演じるピーター・フィンチの演技…
ダブリンのオスカー・ワイルド祭の一環として上映されたA Man of No Importance (1994) を見てきた。フェスの一部ということで、上映前に脚本家で元ホースリップスのメンバーでもあるバリー・デヴリンの舞台挨拶もあった。 舞台は1963年のダブリンである。バ…
『ショーン・オブ・ザ・デッド』20周年記念に行ってきた。最初にエドガー・ライトの前説がついており、これだけなぜか英語字幕がついていた。映画館で見るのは初めてなのだが、まあ何度見ても笑えて面白いし、イギリスにおいてパブがいかに大事かということ…
『第三の男』の75周年記念4K修復版リバイバル上映があるというので行ってきた。 www.youtube.com 久しぶりに見直したところ、私がうっすら覚えていた(というかほとんど忘れていたのだが)よりもだいぶダークコメディっぽい始まり方で、意外とイギリス的なユ…
コラリー・ファルジャ監督『サブスタンス』(The Substance)を見た。 www.youtube.co 元オスカー女優だが、今は役もなく、テレビのエアロビクス番組に出ているエリザベス・スパークル(デミ・ムーア)は50歳になったとたん、年をとりすぎだとして番組を解雇さ…
ヨルゴス・ランティモス監督の新作『憐れみの3章』を見てきた。 www.youtube.com ほぼ同じ座組で3つの話をやるというオムニバス映画である。どれもめちゃくちゃヘンな不条理セックスコメディのような作品でなかなか説明しづらい…のだが、1本目はウィレム・デ…
『ジョン・ガリアーノ 世界一愚かな天才デザイナー』を試写で見た。 www.youtube.com 有名デザイナーであるジョン・ガリアーノの業績に関するドキュメンタリー…ではあるのだが、初っ端から泥酔したガリアーノが相当にえぐい人種差別発言をする2011年のフッテ…
今月の書肆侃侃房の連載は、ベルファスト出身のアイルランド語ラップのトリオであるニーキャップの「伝記」(といってもたぶんかなり話を作ってる)映画『ニーキャップ』のレビューです。大変おすすめの映画です。 note.com