マクベス
世田谷パブリックシアターで『ショウ・マスト・ゴー・オン』を見た。三谷幸喜の有名な喜劇で、演出も三谷が担当している。初めて見たのだが、どうも前の上演の時に比べるとわりと変更箇所があるそうだ。 大学教員の栗林淳一(今井朋彦)が書いた『萬マクベス…
朝日カルチャーでのオンライン講座「フォークホラーとしての『マクベス』」が無事終了しました。お越しくださった方々、どうもありがとうございます。『ウィッカーマン』みたいなフォークホラーと『マクベス』の共通点について話しました。 www.asahiculture…
次回の朝日カルチャーオンライン講座は9/17「フォークホラーとしての『マクベス』」です。わりと『ウィッカーマン』とかフォークホラー系の作品の話に近づけて『マクベス』を考える予定です。お気軽にお申し込み下さい。 www.asahiculture.jp
鮭スペアレ版『マクベス』を配信で見た。2018年に一度見ているのだが、これはイタリアのミラノにあるSpazio Teatro No'hmaでの招聘公演のためにいろいろ作り直したものである。前に見た時の場所は北千住BUoYだったのだが、今回は銕仙会能楽研修所での上演で…
ジョエル・コーエン監督の『マクベス』を見た。 tv.apple.com 台本じたいはかなりもとの戯曲に沿っており、キーになるような出来事や台詞はだいたいちゃんとあって、テキレジはしっかりしている。もちろんいろいろカットや台詞を言う人の変更はあるのだが、…
あうるすぽっとで『マクベス』を見てきた。劇団東演によるものである。演出家のワレリー・ベリャコーヴィッチが途中でお亡くなりになってしまい、O.レウシンが引き継いで完成させたそうだ。 www.owlspot.jp 大きい扉のあるセットで、これを動かしていろいろ…
グレゴリー・ドラン演出、アントニー・シャー、ハリエット・ウォルター主演の『マクベス』を配信で見た。お亡くなりになったシャーの追悼企画として無料配信されたものである。もともとは2000年にロンドンのラウンドハウスで上演されたものをテレビ用に撮影…
アルメイダ劇場の配信で『マクベス』を見た。マクベスがジェイムズ・マカードル、マクベス夫人がサーシャ・ローナンという豪華キャストの上演で、ヤエル・ファーバー演出によるものである。日本時間では深夜の配信となった。 almeida.co.uk セットは近未来っ…
バーミンガムオペラ『ムツェンスク郡のマクベス夫人』を見た。指揮がアルペシュ・チャウハン、演出がグレアム・ヴィックによるものである。2019年のプロダクションで、バーミンガムオペラの50周年記念公演だそうだ。 www.youtube.com このオペラはあまり得意…
ニッショーホールで『マクベス』を見てきた。演出・主演は横内正がつとめている。 やたら衣装がキラキラしているのと、クラシック音楽をふんだんに使っている以外はふつうの『マクベス』で、とくに新しい演出などはあまりないと思う。クラシック音楽は正直け…
世界シェイクスピア大会の配信で鄧樹榮演出の『マクベス』を見た。2019年の香港のプロダクションである。広東語で英語字幕がつく(最後のQ&Aは字幕がないので見られなかった)。 箱のような背景幕だけがあるシンプルなセットで展開する物語である。一応、現…
『3人ぐらいdeシェイクスピア「マクベス」』を配信で見た。3人+リュートだけでやるリーディング公演である。お芝居好きの夫婦と家政婦3人でやるアマチュア演劇という設定なのだが、この設定が要るのかはあんまりよくわからなかった。リュートの生演奏がある…
先月末発行のShakespeare Studies(日本)にDULL-COLORED POP『マクベス』の劇評を書きました。書誌情報は以下のとおりです。 Kitamura Sae, "Dull-Colored Pop's Macbeth, dir. by Kenichi Tani", Shakespeare Studies, 59 (2021): 46 - 48.
『レディ・マクベス』を見た。オペラにもなっている『ムツェンスク郡のマクベス夫人』を原作としているが、舞台はイギリスだし、終わり方などはかなり変わっている。19世紀にイングランドの北のほうの田舎で愛していない相手と結婚させられたキャサリン(フ…
The Shows Must Go Onのネット配信で『マクベス』を見た。ルパート・グールド演出、パトリック・スチュアート主演で2010年のものである。もともとは2007年にチチェスターで上演したものをテレビ用に翻案したらしい。 www.youtube.com 舞台設定としては1960年…
オランダ国立オペラの『ムツェンスク郡のマクベス夫人』を配信で見た。2006年の公演で、マルティン・クシェイ演出である。 www.youtube.com 実はこの演目はたぶん私が初めて日本で生で見たオペラ(演出は全く違った)…なのだが、その時の記憶に比べるとけっ…
メトロポリタンオペラ『マクベス』を見た。2008年のエイドリアン・ノーブル演出、ジェームズ・レヴァイン指揮によるプロダクションの映像である。2014年のMETライブビューイングの演出とは全く違うバージョンだ。 www.metopera.org 衣装などはけっこう現代の…
フォルジャー・シェイクスピア図書館の『マクベス』を配信で見た。アーロン・ポズナーと、マジシャンのデュオであるペン&テラーのテラーが演出したプロダクションである。2008年の上演で、かなり画質が悪く、ちょっとわかりづらいところがあるのが残念だ。 w…
ウィーン国立歌劇場『マクベス』を配信で見た。2019年5月14日に上演されたもので、指揮はジェームズ・コンロン、演出はクリスティアン・レートである。 www.staatsoperlive.com 舞台は完全に現代で、灰色のコンクリートの大きなセットに軍服を着た人々が行き…
ベルリナーアンサンブルの『マクベス』を配信で見た。ミヒャエル・タールハイマー演出で2018-2019に上演されたものの撮影である。ドイツ語に英語字幕がつく。 www.berliner-ensemble.de スモークをたいたり、意図的に舞台全体をものすごく眩しくしたりするな…
ストラトフォード・フェスティヴァル『マクベス』を見た。2016年の上演を撮影したものである。 www.youtube.com 舞台は中世なのだが、衣類は光沢のある布や金属のアクセサリーをふんだんに使った豪華なもので、わりと見栄えがする。大きな玉座を置いたセット…
グローブ座の配信で『マクベス』を見た。これはドイツ銀行がスポンサーになってイギリスの子供たちが学校で習う演目を上演するプロジェクトの一環で、2020年春にロックダウン直前まで上演されていたものである。現在、学校閉鎖中の自習教材として無料配信さ…
俳優座で『マクベスの悲劇』を見てきた。 haiyuza.net 新しい台本を使い、あまりカットなしでやるというものである。完全ノーカットというわけではなく(付け足しと考えられているヘカテの場面などはない)、また最初にマクベス夫妻の強い愛情を示すべく、台本…
DULL-COLORED POP『マクベス』を見てきた。ものすごく面白かったのだが、これは紙媒体に劇評を書くかもしれないので、メモだけにしておく。 とにかく政治諷刺が強烈な現代的な舞台である。途中までは「なんでマクベスはこんなしゃべり方なんだ…?」と思って…
劇団ワンツーワークス『男女逆転<マクベス>』を見てきた。男女の役をほとんど全部入れ替えるというもので、原作で男性の設定の役は女性に、女性の設定の役は男性になる。つまりマクベスが女性という設定になり、マクベスの配偶者がマクベス夫人ならぬ夫君に…
NTライヴ『マクベス』を見てきた。ルーファス・ノリス演出で、主演はロリー・キニアとアン=マリー・ダフである。 www.youtube.com セットは内戦で破壊された近未来の都市で、ポストアポカリプス的な混乱状態がイメージされている。ただ、とくに前半部では立…
北千住BUoYで鮭スペアレ『マクベス』を見てきた。 いつもの鮭スペアレに比べると能の要素を減らしているのだが、これは演目が『マクベス』であることを考えると当然…というか、既に『蜘蛛巣城』でちゃんとやっているので、この期に及んでもう一度やるとした…
『メタルマクベス disc 3』を見てきた。disc 1やdisc 2と基本的にはあまり変わらない印象だったのだが、主演が浦井健治と長澤まさみだったせいか、少しミュージカル風味が強いかもと思った。あと、相変わらず体力が必要でつかれるプロダクションだ…
『メタルマクベス』disc2を見てきた。話はdisc1と同じで、基本的に音楽が大事な芝居だという印象はそう変わらないのだが、役者が違っており、それにあわせて少しずつ演出を変えているというのはある。 尾上松也がランダムスター/マクベス役で、もともと新感…
IHIステージアラウンド東京で『メタルマクベス disc1』を見てきた。初演は見られなかったので、今回が初めてである。2218年の荒廃した東京で戦う将軍ランダムスター(橋本さとし)とその妻(濱田めぐみ)の物語が1980年代のバンドであるメタルマクベスの命運が交…