『アフター6ジャンクション』プレコード映画特集で言及した映画一覧

 昨日出演した『アフター6ジャンクション』のプレコード映画特集で言及した映画と本を一覧にしました。

〇ホラー

〇戦争映画

〇いわゆる「女性映画

〇それ以外のプレコード映画

〇プレコードでない映画

〇舞台、図書

〇wezzyのイベント、連載

昔のシェイクスピアってこんなだったのかな…世田谷パブリックシアター『ハムレット』

 世田谷パブリックシアター野村萬斎演出『ハムレット』を見た。

setagaya-pt.jp

 野村萬斎が演出・出演、息子の野村裕基がハムレット役ということで、全体的に衣服などもちょっと和風で、狂言っぽかったり、日本の伝統芸能を意識した演出である。舞台には上と下の層があり、上の舞台はけっこう暗いことが多く、その場に実際には出てこない人物を何かを暗示するために出したりする時にも使われる。先王の亡霊(野村萬斎)は能の亡霊のような感じで登場する。

 私が初めて見た『ハムレット』は2003年の萬斎ハムレットだったのだが、上の舞台の使い方やハムレットのキャラクター造形など、かなり萬斎ハムレットに影響を受けている感じである。とくに野村裕基ハムレットは相当に萬斎ハムレットに似ている。現代の芝居としては独自性を出さないといけないので、もうちょっとお父さんの影響から離れてやったほうがいいのでは…という気になるが、ただ現代的な演出家システムになる前のシェイクスピア上演というのは基本的に先輩の芝居を真似て覚えるもので、おそらく日本の伝統芸能にも若干はそれと似たところがあるのではと思うので、この『ハムレット』は実は昔のシェイクスピアに意外と近い形で上演されているものなのかもしれないと思う。

 ただ、現代の『ハムレット』として見ると、クローディアス(野村萬斎)とハムレットが見た目も立ち居振る舞いも似ているのは、ちょっと変な効果をもたらすな…と思った。あまりにも似ているので、実はこのハムレットの父親はクローディアスなんじゃないのかという気がしてきてしまう。たぶんこの芝居はそういうふうに楽しむ作品ではないような気もするのだが、ちょっとそういうふうに意地悪な楽しみ方をしてしまった。

 最後の演出はけっこう特徴的である。たいていのプロダクションではクローディアスがハムレットに無理矢理毒杯を飲まされてかなりドタバタしたところで死ぬのだが、この演出のクローディアスは立派に覚悟を決めて堂々と毒杯を飲み干し、「悪役笑い」をして終わる。途中のお祈りの場面もそうなのだが、このクローディアスはけっこう兄殺しと義理の姉との結婚が良心に引っかかっている感じがあり、この堂々とした自殺は実はその罪悪感からの解放としての死なのではないかと思う。

 

 

『高校生と考える 21世紀の突破口』に寄稿しました

 『高校生と考える 21世紀の突破口――桐光学園大学訪問授業』に、批評に関する講義の文字化を寄稿しました。いつも模擬講義などでやっている内容で、スパイク・ジョーンズが作ったKENZOワールドのCMの話などをしています。書誌情報は以下の通りです。

 

北村紗衣「批評は楽しむために」、『高校生と考える 21世紀の突破口――桐光学園大学訪問授業』左右社、2023、pp. 175-188。

 

わりとセクシーな物語バレエ~英国ロイヤル・オペラ・ハウス『赤い薔薇ソースの伝説』(試写)

 英国ロイヤル・オペラ・ハウス『赤い薔薇ソースの伝説』を試写で見た。クリストファー・ウィールドン振付、ジョビー・タルボット作曲(台本はこの2名の共作)による新作バレエである。原作はラウラ・エスキヴァルの小説『赤い薔薇ソースの伝説』で、同名の映画にもなっている。2022年に上演された舞台を撮影したものである。

 20世紀初めのメキシコが舞台で、伝統を重んじる一家の末娘として生まれ、家訓で結婚を禁じられたティタ(フランチェスカ・ヘイワード)がヒロインである。ティタは幼なじみのペドロ(マルセリーノ・サンベ)に恋しているが、ティタの母エレナ(ラウラ・モレ―ラ)は家訓により結婚を許さず、ペドロはティタの姉ロザウラ(マヤラ・マグリ)と結婚する。ティタは得意な料理に愛情や不満を注ぎ込むことになる。

 マジックリアリズム風な大河ドラマで、たぶん初心者は事前に映画を見るか、あらすじを読んでいったほうがわかりやすいだろうと思う。全体的にとても豪華な作品で、またかなりセクシーなバレエである。男女ともに肌色のタイツだけの露出度の高い衣装で踊るようなところもあり、さらにティタとペドロの情熱を表現するための感情的でエロティックな振付もたくさんある。ウィールドンは『冬物語』を作ったクリエイターなので、雰囲気はちょっと『冬物語』に似ているところもあるが、だいぶ情熱的な恋愛ものである。

 途中のインタビューなどではメキシコ系のスタッフが、メキシコの話がバレエになるのはあまりないので嬉しいというようなことを話していた。たしかにこういう機会はそんなに多くないかもしれないので、こうしたプロダクションが成功をおさめるのはとても良いことだ。ただ、メインの2人のダンサーはメキシコ系ではないので(一応配役にメキシコ系とかブラジル系はいるのだが)、もっとたくさん中南米系のダンサーを起用してもいいのではという気はする。

 

赤い薔薇ソースの伝説

赤い薔薇ソースの伝説

  • マルコ レオナルディ
Amazon

 

『LT現代文基本』最新版に『批評の教室』の一部が採録されました。

 『LT現代文基本』(浜島書店、2023)最新版に『批評の教室』の一部をもとにした問題が採録されました。市販はされていない問題集です。

 

 

Foil Arms and Hog, "Swines"

 セントパトリックスデーの週にウェブ配信された、アイルランドのコメディトリオFoil Arms and Hogの"Swines"を見た。1時間くらいのコメディショーで、通常のスケッチの他、Brexitの歌など音曲漫才っぽいコントも複数含まれている。途中で出演者が笑いすぎてコントを始められないアクシデントがあったのはライヴショーらしい。