まったく好みでないタイプの演出~東京芸術劇場『リア王』

 東京芸術劇場でショーン・ホームズ演出『リア王』を見てきた。

 事務機器とかウォーターサーバとかが置かれた箱みたいな舞台で、おおむね現代的な衣装である。序盤は白い紙みたいな壁があり、そこにいろいろOHCのようなものを使って地図や文書を映したり、文字を書いたり、怒った人が退場する時にはそこを破って出て行ったりする。途中からこの壁がなくなる。

 大変私が好みでないタイプの舞台である。まず、日本語で書かれていない(席が後ろだったのもあってつぶれていて見づらかったのだがたぶん英語)手紙を、日本語でシェイクスピアをやる時にOHCで後ろに映すという演出は要らないと思う。白い紙の壁に場所の設定を書くところもあり、そこでも人名をアルファベットで書いているのも気になった。しゃべっている言語は日本語なのに、書記言語としてはおそらく観客のほとんどが理解しないであろう英語を使って、それで舞台上では何の問題もなく通じているようなフリをする…というのは私にはちょっと西洋中心的、英語中心的に思える。そもそも私は演劇で「異なる言語を使用しているのにあたかも通じているように振る舞っている」演出が非常に嫌いで、これは言語というのは同じ言語であってもそもそも通じないものだと思うので、違う言語なのに通じ合ってるみたいなフリして芝居が進むのはなんだか偽善的な感じがすると思うからである。これは全く個人的な感覚なのでそういうのが好きな人はいると思うのだが、私は非常に苦手だ。

 それから、初っ端からコーディリア(上白石萌歌)が白い壁に投影したブリテン諸島に地図に対して、南側の自分用の分け前と思われるところに大きく×印をつけるのだが、それは論理がなんかおかしくないか…と思った。これだとコーディリアはもともとはなから領地なんか欲しくないからリア王にそっけない対応をしたように見えるのだが、それは『リア王』の始まり方としてはなんかヘンでは…という気がした。これは正統な相続権をもっていて領地をもらうべき王女に対して父親がたいした理由もないのに不当に怒り、領地を与えないのがおかしかった、という始まり方の芝居であって、領地を欲しがっていない娘が父親をわざと挑発して家出した、みたいな話ではないように思う。この×印の演出だと、リア王は王として、また父として生前贈与を行う意志があるのに、コーディリアからそもそも「土地なんかいらん」と言われたことになってしまうので、それは怒る理由になる…というか、怒ったのが不当だとまでは言えなくなってしまうのではないかと思った。

 また、照明を点滅させることでリア王の気持ちを示すみたいなところがいくつかあるのだが、単純に生理的に目がチカチカして好きではないと思った。まあやりたいことはわかるのだが、これは頭痛などがある人には非常に嫌がられる演出である。とくに最後の場面は照明がひどく点滅するのに舞台上では死んだ人も立ったままだったりして、生々しく人の死を見せるみたいなところが全然なく、なんだか気取った演出だな…と思った。

 あと、衣装にあまり一貫性を感じなかった。ほとんどの人は現代的な服装なのに、衛兵みたいな人たちはちょっと古風な服を着ているように思う。また、三姉妹が全員、似たような型のダサピンクみたいな服を着ているのは単純にオシャレじゃないし、とくにキャラクターの性格の表現とかに貢献しているわけでもないのでなんだかなぁと思って見ていた。イギリスの貴族女性が着ているみたいな帽子と服のコーディネートだとは思うのだが、日本では単なるダサピンクに見えてしまう気がする。ゴネリルの手紙は封筒までダサピンクなのはなんじゃいなと思った。