内容は大変よいが、音声が…木ノ下歌舞伎『義経千本桜ー渡海屋・大物浦ー』(配信)

 木ノ下歌舞伎『義経千本桜ー渡海屋・大物浦ー』を配信で見た。多田淳之介演出で、今年3月の東京公演を撮影したものである。配信映像には最後の木ノ下裕一による解説もついている。

kinoshita-kabuki.org

 私はもともとの『義経千本桜』を見たことがないのだが、最初にダイジェストみたいに簡単に源平の争いの経緯を説明するようなセクションがついており、前提がわかるようになっている。壇ノ浦で没したはずの平知盛佐藤誠)、安徳天皇(立蔵葉子、配信を買うまで知らなくてビックリしたがこの役者さんは私の大学の同級生である)、典侍局(大川潤子)が実は生きていて、船宿の主のふりをした知盛が義経(大石将弘)に復讐を企てるというものである。

 セットは斜めに傾けたいくつか穴のある板である(映像で見るといまいち傾き方がはっきりしないのだが、けっこう急らしい)。壇ノ浦の戦いのところでは赤っぽい照明に赤い布が上から振ってきて、海戦で波が血に染まる様子を表現している。以前に見た『心中天の網島』同様、現代劇っぽい台詞と歌舞伎らしい台詞が両方出てきて、山場は歌舞伎らしく見せるようにしている。

 たぶんもとの「渡海屋・大物浦」とは違うところなのだろうという気がするのだが、この作品は序盤で一度、壇ノ浦で平家の人々が一度全員亡くなったことが示され(しかも一番最初に安徳入水のフラッシュフォワードみたいな演出もある)、終盤でまた典侍局や知盛が自殺するので、全体的に死をやり直すみたいなお話に見える。本来ならば壇ノ浦でこうした人々の命というのは尽きていたはずなのだが、典侍局や知盛はそれこそ亡霊のように、過去にとらわれた残された余りみたいな命を生きている。とくに知盛は、現代風に言うと激しいPTSDにかかっているように見える。義経との戦いという形で壇ノ浦を生き直した後、安徳天皇義経が復讐の悪循環を断ち切った時に2人は亡くなってしまうわけだが、これは成仏という点である種の幸せな終わり方なのだろうと思った。とくに知盛は一度目と二度目の死に方が明らかに繰り返しで、きちんと死を生き直すとでもいうような結末になっている。

 というわけで内容は大変面白かったと思うのだが、音声の撮り方のバランスが非常に良くない。全体的に現代のポップスなどがたくさん使われており、大音量で音楽をかけながら台詞を言うみたいなところが多いのだが、音楽はけっこう一定した大きい音量で流れる一方、台詞はひとりひとりマイクをつけているわけではないので音量にけっこうムラがあり、音楽と一緒に流れるとあんまりよく聞こえない。この作品はほとんどミュージカルみたいな音作りでできている作品だと思うので、配信にする場合は音量のバランスをもうちょっと良くするか、あるいは日本語字幕をつけるべきだろうと思う。