剥ぎ取られるうわべ~まつもと市民芸術館『KING LEAR -キング・リア-』

 まつもと市民芸術館で『KING LEAR -キング・リア-』を見た。木村龍之介演出によるものである。

 舞台は金銀の防災シートが張られており、見た目はごみごみした感じのセットである。カクシンハンの木村演出なので、相変わらずパイプ椅子が大活躍で、武器もパイプ椅子が使用されている。王座は途中でひっくり返され、グロスター(武居卓)のドーヴァーの飛び降り場面でも活用される。目が見えなくなってしまったグロスターは、パイプ椅子の上を歩いて転覆した王座に飛び降りる(しかも一度目はなんか面白おかしく失敗する)というけっこう大変かつ象徴的なアクションをする。

 最初は戦争の叫びみたいなシークエンスから始まり、どうもリア王串田和美)の治世がこれまで戦乱に満ちていて、やっと平和になったような感じであるらしいことが示唆される。王国分割の場面は3人の娘たちがマイクの前に進み出てそれぞれ発言するというものだ(バーガンディはカットされている)。冒頭で上の2人の娘が自分たちもケント同様いきなり追放されてもおかしくないと話すところは本当に心配しているような感じで、どうもこのリア王は昔から気まぐれで娘たちは手を焼いていたのだろうということが読み取れる演出になっている。また、グロスターがエドマンド(串田十二夜)が庶出であるということを話す場面ではグロスターの態度が本当にひどく、こんなことを息子の前で言うかね…というような口調でエドマンドができた時のことを話すので、これはエドマンドが父親を嫌って非行に走ったのもまあ理解できると思った。そういうわけで、親に苦労させられてきた子どもたちが、親のたがが弱まった途端に暴走して取り返しのつかないことをしまくるという、もともとの台本に存在するいたたまれない部分がさらに強調されている。

 途中でけっこうあまり見たことのない演出がたくさんある。リーガン(下地尚子)がこっそり夫のコーンウォール(岩崎MARK雄大)に致命傷を負わせていたというのはあまり見かけない演出である気がする。この作品は途中で道化(深沢豊)がいなくなってしまうので、そこをどう退場させるかが問題なのだが、この場面はけっこうリアルな演出になっている。道化が疲れて眠りこけており、緊急で取るものも取りあえず移動したリア王一行に取り残されてしまって、後で起きて慌てて出て行くという処理になっており、これは本当に災害の時などに起こりそうだと思った。また、最後にリア王が袋に入れたコーディリア(加賀凪)の遺体を引きずって運んでくるというのも私の記憶ではそんなに見たことがなく(ト書きでは遺体を腕で抱えて入ってくることになっており、リア王役は高齢の役者が多いので非常に負担がかかる場面として知られている)、うまい解決策だと思った。最後の場面はリアとコーディリアがつかまるあたりからものすごい量の雪が降り続け、視覚的にも面白い場面になっている。

 全体的にこの作品では服を脱ぐのが重要である。もともとリア王はやたらと服を脱ごうとする王様だということが今までの研究や批評で言われているのだが、このプロダクションではリア王のみならず、グロスターの2人の息子たちやゴネリル(毛利悟巳)とリーガンが気持ちが転換するポイントでやたら脱いでおり、またふだんは大人しいオールバニー(細川貴司)まで気合いを入れる時は一枚上着を脱いでいる。とくにゴネリルとリーガンはフープの入ったスカートがついたちょっと華やかなビジネスウーマンらしい服を着ているのだが、この服を感情が高ぶったり、何か決心したりするたびに少しずつ破って脱いでいっており、かなりバーレスクっぽい。これは今まで父親のワガママを我慢していた2人がだんだん忍耐を捨て、うわべの従順を剥ぎ取って本性を明らかにしていくことを象徴していると思われる。このあたりはとても良いのだが、ただコーデリアも上の2人の姉と同じくフープの入ったスカートの服を着ているのは要らないのでは…という気がした。コーデリアはもともとうわべを飾らないし、自分の言いたいことも偽らないので、お姉さんたちと同じではなく、もともとフープの入らない、もうちょっと地味でくだけた服装にしたほうがいいのではと思う。